野田市にて強風被害による棟板金の飛散についてお問い合わせをいただきました
株式会社シナジーテクノです!
千葉県野田市にて
先日の強風の影響で
「屋根の棟板金が飛んでしまった」とのお問い合わせをいただきました。
強風による屋根被害は意外と多く、放置すると雨漏りやさらなる破損につながるため、早めの対応が重要です。
棟板金とは?なぜ飛んでしまうのか?
棟板金(むねばんきん)とは、屋根の頂部を保護する金属製の板で、屋根内部への雨水よ侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。
主に金属屋根やスレート屋根に使用されます。
・経年劣化で板金を固定する鍵が緩む。
・台風や強風で徐々に浮き上がる。
・施工不良による固定不足。
実際に今回のお客様の屋根を点検すると、棟板金を固定する鍵が抜けかけていた形跡がありました。
棟板金が飛んでしまうとどうなる?
・雨水が屋根内部に侵入し、雨漏りの原因に
・飛散した棟板金が周囲の建物や人に危険を及ぼす可能性かまあります。
・早めの修理をしないと修理費用が高額になることもあります。
お問合せいただいたお客様のケース
今回お問い合わせいただいたお客様の屋根は、築40年のスレート屋根で、以前から棟板金の浮きが気になっていたとのことで、強風で完全に飛んでしまい、不安になってご連絡くださいました。
現地調査とお客様の希望により火災保険申請サポートを行い、棟板金の交換工事を行うことになりました。
強風被害に遭われた方へ
・屋根の一部が飛んでしまった場合、すぐに応急処置を!
・被害状況を写真に残しておくと、火災保険の申請に役立つこともあります!
・安全のために、ご自身で登らず専門業者にご相談ください!
当社では、無料点検・お見積もりを承っております。
強風がに屋根の異変がある方は、お気軽にご相談ください!
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/03/24
-
屋根工事 野田市
query_builder 2025/03/17 -
野田市にて強風被害による棟板金の飛散についてお問い合わせをいただきました
query_builder 2025/02/21 -
野田市 屋根工事 雨樋交換工事
query_builder 2025/01/23 -
野田市 屋根重ね葺き工事
query_builder 2025/01/11